top of page
美し酒、美し水
度重なる戦火に焼かれてしまった伏見のまち
追い打ちをかけるように京の都は首都機能を失い
商業・産業の面においても大きな危機に直面します。
頼みの綱となるのは、かつて秀吉も目を付けた水運
明治維新による技術革命が日本にももたらされ
伏見は蒸気船が日々往来する巨大な港となります。
しかしその躍進もつかの間、大阪・京都間に鉄道が敷かれ
陸運が主流になるにつれ、伏見の水運は勢いを失っていきました。
そんな状況で、水都・伏見のライバルである陸運・鉄道を利用し
伏見から日本中に広まっていったものが、
この危機から脱しようとするまちを支えました。
それが、伏見の日本酒です。
それまでも、酒どころとして知られていた伏見ですが
鉄道によって伏見の日本酒が
全国に広まっていったことによって
名実ともに日本屈指の名酒のまち、伏見となったのです。
ゆたかな水は、これまでも水運として伏見のまちの歴史を育み
そして現在も酒という姿で伏見のまちを、人々の暮らしを支えているのです。
bottom of page